リンパマッサージは痛い?気持ちいい?

1)リンパケアの施術は痛いのか!?




リンパマッサージ、リンパドレナージュ、リンパケア、リンパ…リンパと名がつく施術について。



このサイトでは、「リンパケア」でお話しを進めていきます。


よくある質問として、「リンパケアは痛いですか」というものがあります。



一言で痛いか、痛くないかと答えられないため、いくつかのパターンに分けてお伝えしていきます。




実際に施術を受けて痛かったリンパケアの実例



なぜ、「痛い」という印象を持っている人がいるかというと、周りの人たちの中に「リンパケアを受けて痛かった」方がいるか、自分自身がリンパケアで痛い思いをした経験があるか、です。



周りの人たちというのは、実際の知り合いや知人、ご家族だけではなく、伝え聞いたことも含むでしょう。


この伝聞は人によって様々で、ケースが分かれてしまうため、ここも分けていきます。

 

①リンパケアの施術で青あざが出来たり、施術後に何らかの不都合が起きた



この場合は、残念ながら施術自体に疑問がわきます。



どのような施術スタイルで、その技術がどうだったかということを詳しく聞いていかないとわからないところがあります。



今回のケースは、「青あざ」ができた、ということがポイントです。
身体に外的症状が現れる事自体、間違っているのです。
怪我に近いです。


ここで痛みを感じていたとしたら、それは危険です。


無理な、間違った施術は、リンパ管を押しつぶして、かつ内出血を起こしてしまいます。


リンパは流れが止まることはありませんが、流れを促してあげることで身体の中の新陳代謝が高まったり、老廃物を排出しやすくなります。


基本的には痛みはないものです。


私からアドバイスをするなら、危険な施術をするサロンでは受けないほうがいい、ということになります。



②青あざなどもなく、後に痛くないけど、施術中に痛かったケース

施術自体は間違っていないけど、痛く感じる場合があります。
まず、人によって感じ方が違います。


痛みに弱い人もいれば、痛みに強い人もいます。


体調や身体の状態によっては、触れられるだけで違和感を感じる場合もあります。


これは、リンパケア以前の問題になります。

 

正しいリンパケアについて

リンパケアの施術自体は痛くない

 

そもそも、リンパケアはリンパの流れに沿って施術をしていきます。


リンパには浅いリンパ管と深いリンパ管があります。


浅いリンパ管というのは、表層を流れるリンパ管のことであり、
非常に繊細な部分も含みます。
一番浅いところでも0.2mm。
少し深めでも2mm程度です。


無理に押し付けたり、力でねじ伏せたりなどは必要ありません。


優しい圧で撫でるようなタッチケアで充分なのです。


気持ちのいい施術です。


美容的なコリであれば、浅いリンパ管へのアプローチで充分だったりします。


前述しましたが、リンパは流れが止まることはありませんが、流れを促してあげることで身体の中の新陳代謝が高まったり、老廃物を排出しやすくなります。


基本的には痛みはないものです。


また、リンパの流れは非常にゆっくりのため、優しくゆっくり擦ってあげるのが基本です。


施術の方法としては、力ではなく圧が大事です。


力で思いっきりねじ伏せることで怪我のような危険な施術になっていきます。

 

リンパケアで痛みなどを生じることもある


リンパ管には深いリンパ管があります。


内臓付近や深部のリンパ管は優しく撫でるだけでは届かない部分になります。


わたしたちは「深部のコリ」と表現することがあるのですが、
様々な症状が「深部のコリ」によるものであれば、深い部分にアプローチすることになります。


深めの圧が必要になってきます。


必ずしも痛いわけではないですが、身体の状態によっては、施術中に痛みを感じることもあります。


ですが、持続してその後も続いたりはしません。

むしろ施術後はすっきりするでしょう。

 

リンパケアでくすぐったいこともある

痛みとは異なりますが、リンパケアを受けた際に「くすぐったい」という違和感を感じる方がいます。


これは、リンパケアの滞りで起こるのではないかと推測されます。

だんだん体調が整い、血液循環やリンパの流れが整えば、くすぐったさはなくなるケースがほとんどです。

 

 

 

リンパについて

 

リンパとは?

https://lymphcare-meister.com/wp-content/uploads/2021/10/1998255_s.jpg

人間の体は、37兆個の細胞と約60%の水分でできています。

この“水分”とは、血液・リンパ液・組織液などの体液を指しています。

体には‘リンパ管’が網の目状に全身に走っています。

細胞が出した老廃物などを回収して血管から濾し出された体液を運搬するのが‘リンパ液’です。

このリンパ液はリンパ管を通っています。

さらにリンパ管の通り道には「リンパ節」があります。

 

 

このようなリンパのネットワークである、リンパ管、リンパ液、リンパ節などを「リンパ系」と言います。

一般的にリンパというとリンパ液を指すことが多いようですが、私たちリンパの専門家はリンパ系にアプローチする施術を行うことで美容と健康のサポートを行っています。

 

 

リンパの役割とは

リンパの働きは、体の中で重要な役割をしています。

その役割の中でも免疫機能と排泄機能は重要です。

免疫機能では、私たちの体を病気から守ってくれたり、病気に対抗できる防御力を強めてくれたりします。

排泄機能としては、不要な老廃物を濾過して体内の体液をきれいにしてくれる重要な機能となります。

 

 

リンパケアの重要性

リンパは体の中で重要な役割をしていますが、リンパにはポンプの機能がないため体内に滞りやすいのです。

運動不足、ストレス、冷え症、加齢など様々な理由でリンパを押し出す力は弱まってきます。

メディカルリンパケアとは?リンパの流れが悪くなると、疲れやだるさ、コリ、むくみなどの原因になったりセルライトをつくったり、ボディラインにも影響を与えます。

 

 

メディカルリンパケアとは?

メディカルリンパケアとは、リンパの流れをスムーズにすることで心身ともに健康になるマッサージのことです。

また、ご自身の体の免疫力を上げ、代謝を向上させるお手伝いをさせていただくのが、メディカルリンパケアなのです。

 

 

リンパケアマイスターとは?

リンパケアマイスターとは現代病とも言える、精神的な悩み、病気ではない体の症状などに広く応えられる技術を持って、心と体を癒やすリンパケアのスペシャリストです。

女性の美と健康を内側・外側からケアし、体本来が持つ神秘の力を引き出すために、機械は一切使わず人の手ですべて行うオールハンド施術を行います。

心と体をケアするための、リンパのプロであり、その方が持つ本来の体へ導く体コンシェルジュです。

 

 

リンパケアマイスターの資格について

民間資格となりますが、当協会のリンパケア施術は多くの方から喜ばれる施術です。

協会認定の資格につきましては、説明会等も随時行っていますのでお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 

使用しているクリームについて

当店で使用しているクリームは、遠赤外線効果のある成分配合で免疫機能の向上や細胞の活性化などに役に立つと言われています。

本来化粧品として開発されたもので、お顔も含めて全身に使用することができ、赤ちゃんから大人まで幅広くご好評頂いています。新陳代謝をさらに高めてくれるので、メディカルリンパケアに用いることで相乗効果があります。

メディカルリンパケアでは、美容と健康を意識した遠赤外線効果のあるクリームを使って施術致します。

お肌が敏感な方やアレルギーのある方も安心してお使いいただけるもので、むしろ肌の活性化を手伝って、お肌のケアやお肌の改善に喜ばれています。

化粧品としても使うことができるものになります。

会員の方は会員価格にて購入することができます。
一般の方はこちらから購入できます。⇒メディカルリンパクリーム